Google I/O 2019 基調講演の発表まとめ
先日米国マウンテンビューで開催された Google I/O 2019 に佐藤がGDGのメンバーとして参加して行って来ました!
そこで発表された内容を現地のかんたんなエピソードを踏まえながら振り返ります。
基調講演の様子はこちら。
トピック一覧
1.検索結果を3D ARで表示
白サメを検索すると3D ARで白サメを現実空間に表示してくれる。
- グーグル、検索にAR導入へ–「Googleレンズ」もさらに進化 – CNET japan
https://japan.cnet.com/article/35136615/
2.Google Lens
新しい Google Lens ではお店のメニューにかざすとメニューを読み取り写真などを表示してくれる。
https://lens.google.com/intl/ja/
3.Duplexの新機能
Webに対応し、Webでレンタカーを予約する仕組みが紹介された。
- グーグル、ウェブでレンタカー予約もこなす「Duplex on the web」発表
https://japan.cnet.com/article/35136603/
4.次世代Googleアシスタント
ユーザーのリクエストを解析するデータが従来の0.5%までコンパクトになるので10倍の処理スピードを出せるほか、オフラインでも使用可能。
- 【Google I/O 2019】Googleアシスタントに追加される注目の新機能まとめ – ロボスタ
https://robotstart.info/2019/05/08/google-io-2019-assistant.html
5.Googleマップの「シークレットモード」
ブラウザのシークレットモードのようにGoogleマップの行動履歴を記録しないようにできる。
- Googleマップにもシークレットモードが加わる – Tech Crunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/05/08/2019-05-07-incognito-mode-comes-to-google-maps/
6.アクセシビリティの向上
動画から自動的に字幕をリアルタイムに表示してくる機能。会話が困難な患者に向けた施策でもある。
- グーグルがAIと音声認識で進める「アクセシビリティ」向上の取り組み – CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35136659/
7.Android Q(Android 10)
Android Q が正式に Android 10 として発表された。フォールディング、5G、ダークテーマ、セキュリティ機能、スマートリプライなど。
- Android Qベータ3配信開始。新ジェスチャー操作やダークテーマをサポート – engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2019/05/07/android-q-3/
8.Nest Hub
Nest Home Hub の Home が外れて Nest Hub に。
https://store.google.com/jp/product/google_nest_hub
9.Pixel 3a / 3a XL
Pixel の廉価版、Pixel 3a / 3a XL の発表。
https://store.google.com/jp/product/pixel_3a
10.AIの取り組み
TensorFlowについてや、医療や災害対策でのAIの活用についてなど。
- グーグルが狙う次の覇権は「医療」、AIで画像診断に革命 – ASCII.jp x ビジネス
https://ascii.jp/elem/000/001/680/1680277/
会場の様子
現地に行って参加したからこそ得られる体験は多かったです。
人生で最初で最後かもしれない、その体験の一つがこちらの写真。
是非、こちらのエピソードをお聞きください!
https://anchor.fm/signite/episodes/8-Signite-Radio-MapTech–Google-IO-2019-e41td8
最新記事 by 佐藤 (全て見る)
- シグナイト | ロケーション ビジネス ジャパン( #LBJ19 ) 2019 出展のお知らせ #interop19 - 2019年6月6日
- 【Day1】マイクロソフトの開発者イベント「de:code 2019」基調講演まとめ #decode19 - 2019年5月29日
- Google I/O 2019 基調講演の発表まとめ - 2019年5月16日