【2019年5月】シグナイト山田がお届けする今月のおすすめ記事 – Vol.1
みなさんこんにちは!シグナイトセールスの山田です。今月からメルマガに私が実際に読んだ記事の中から、勝手にみなさんに役立つと思った記事をジャンルごとに分けてお知らせしていきます。情報量の関係でメルマガではお届けできない記事もありますので、まとめて本ブログにもアップしていきたいと思います。
注目テック系記事
「攻殻機動隊 S.A.C.」をテーマにハイテク時代のセキュリティを考える「アニメに潜むサイバー攻撃:「笑い男」事件は実現可能か」という記事は12ページの大作。Amazon、Google等のスマートスピーカーが常に室内の音を録音しているという「アマゾンのアレクサが室内の音を24時間「聴いている」理由」など、テクノロジーの進化によってインターネットを使ったビジネスが多く生まれ、人々の生活も豊かになってきていますが、その反面、プライバシーの侵害や犯罪自体も超ハイテク化していくという背景があることに気づかされます。
アニメに潜むサイバー攻撃:「笑い男」事件は実現可能か 「攻殻機動隊 S.A.C.」好きの官僚が解説 (1/12)
PWA(Progressive Web Apps)はどうスゴイのか?基本知識と12のメリットを解説
働き方改革・起業・スタートアップ関連記事
働き方改革を続けてきた中で、一番苦労するのが法規制とのギャップを埋めることです。現在の「働き方」のトレンドは、どれだけ自分自身がすべき仕事に集中するために余計な仕事は分業、アウトソーシングすることで時間を作り、ワークライフバランスを適正に保つという考え方だと思いますが、日本の法律はまだそれに適した状態ではありません。
ビジネス・アイデア・その他
テック系の「攻殻機動隊」に続き、40〜50代には文化として根付いているファーストガンダムのジオングを引き合いにした「ジオングに脚をつけたがる日本企業が、中国企業に後れを取る理由」は20%にこだわる日本企業の考え方がいかに中国に遅れを取ってきたかを解説するビジネスヒントにつながる記事。「CASH」の生みの親、光本勇介氏が実験として出版業界を切り開く「書籍を0円で売る実験 — 購入後に払ってもらう「価格自由」な売り方 」は目からウロコのアイデア満載です。
書籍を0円で売る実験 — 購入後に払ってもらう「価格自由」な売り方 #宣伝会議
ジオングに脚をつけたがる日本企業が、中国企業に後れを取る理由
いかがでしたか?もしみなさんが気になる記事や、こんな記事の情報が欲しい!と言うのがありましたらお会いしたときにでも気軽にお知らせいただければと思います。


最新記事 by Kentaro Yamada (全て見る)
- 【2019年11月】シグナイト山田がお届けする今月のおすすめ記事 – Vol.7 - 2019年12月2日
- 【2019年10月】シグナイト山田がお届けする今月のおすすめ記事 – Vol.6 - 2019年12月2日
- 【2019年9月】シグナイト山田がお届けする今月のおすすめ記事 – Vol.5 - 2019年9月18日