【2019年7月】シグナイト山田がお届けする今月のおすすめ記事 – Vol.3
みなさんこんにちは!シグナイトセールスの山田です。今月からメルマガに私が実際に読んだ記事の中から、勝手にみなさんに役立つと思った記事をジャンルごとに分けてお知らせしていきます。情報量の関係でメルマガではお届けできない記事もありますので、まとめて本ブログにもアップしていきたいと思います。
今月の動画
弊社も参加させていただいた信州リゾートテレワークの体験ツアー紹介動画です。今年1月24日〜25日に茅野市にあるコワーキングスペース『ワークラボ八ヶ岳』でテレワークの実施と下諏訪観光ツアーを行いました。
AI特集
今月はAI (人工知能) やML (機械学習) の記事が多くありましたので、特集としてまとめてみました。Googleが発表した日本社会にAIで貢献する支援プログラム「Google AI for Japan」によって日本がどう変わっていくか期待したいです。
Microsoft、OpenAIに10億ドル出資し、汎用AI開発に取り組む
Google、AIで日本社会を支援する「Google AI for Japan」発表
注目テック系記事
スシローで導入した「OKグーグル」で来店予約。私も Google アシスタントで使用感を試してみましたが、近くの店舗を予約するにはとても使いやすかったです。その他、Starbucks やラーメンチェーンの幸楽苑など、外食×ITの「レストランテック」がかなり進んできた印象があります。イーロン・マスクの Neuralink は攻殻機動隊で言う「電脳化」を現実化するものです。未来感がすごいです。
あきんどスシロー「OKグーグル」で来店予約 客目線で回し続けるシステム改善
イーロン・マスクが立ち上げたNeuralink、脳マシンインタフェースを披露(要約)
働き方・起業・業務改善関連記事
今回の記事で私が特に注目するのは2つ。睡眠×ITの「スリープテック」と Amazon が計画している「自動化の影響を受ける従業員再訓練」です。日本人は外国人と比べても特に睡眠時間が短く、その割合を多く占めているのが40代〜50代の働き盛り世代。質の良い睡眠が業務効率を引き上げます。一方、Amazon の計画は、社会的責任をきちんと果たしている良い取り組みで、単に切り捨てるのではなく、新しいスキルを付けさせるという魅力あるプログラムだと思います。
スリープテック(睡眠テック)がいよいよ本格化、「眠れない日本人」を救うか
Google、エンジニアの実地スキルを見極められる採用ツール「Byteboard」発表
ビジネス・アイデア・その他
是非とも読んでいただきたい記事は地元の高校生が作った「オオサンショウウオ」のアイデア食品。私も高校生相手にIT講習などを行うことがありますが、若い世代の発想や吸収力は想像を超えるほど素晴らしいものです。このような経験が新規事業やスタートアップを始めるきっかけになるのでは?と思います。また、「Zenly」も非常に興味深い。皆が嫌う位置情報の共有を若者が好んでいるという事実。みなさんはどう思いますか?
「オオサンショウウオ」がまるごと一匹!? 地元の高校生が作ったアイデア食品が“キモかわいい”
位置情報全見せアプリ「Zenly」が急成長 若者が夢中になる理由
それでもGoogleはSNSを諦めない! リアル世界で人々を繋げる「Shoelace」をテスト中


最新記事 by Kentaro Yamada (全て見る)
- 【2019年11月】シグナイト山田がお届けする今月のおすすめ記事 – Vol.7 - 2019年12月2日
- 【2019年10月】シグナイト山田がお届けする今月のおすすめ記事 – Vol.6 - 2019年12月2日
- 【2019年9月】シグナイト山田がお届けする今月のおすすめ記事 – Vol.5 - 2019年9月18日